・5月16日(土) MAXIMAバッテリー
ハーレー スポーツスターのバッテリーがそろそろ寿命なので新しいバッテリーを吟味してみた。
最近流行のリチウムバッテリーは軽量でCCAも高いので試してみたいところだけど、なにぶん値段が高い!
後数年すればもっと安いのが出てくれるとの期待を抱きつつ、今回は見送りに。
そうなれば今度は鉛バッテリーで一番安そうなのをネットで検索。最近は通販のRでいやな思いを続けいていたけど、懲りずに通販のRで購入することに。
週末に注文したら、週明けに値上げし忘れていたのでキャンセルか、値上げ後の金額で購入するか決めてくださいとメールが来ました。
忘れたのかよ。まぁ仕方ない。
そんなこんなで到着しました。
MAXIMAバッテリー(MB16−X)密閉式でジェル仕様らしい。

端子はそこまで頑丈そうではないけど、上からもネジ止めできるのでマイナスケーブル外しておくのが便利かも。

到着時の電圧は13.2Vで、ショップの説明では初期充電するようにとのことなので、一応チャージ。

いままで使用していたACDelco(DB16−B)と比較。

本体の形状は同じですが、ここで一つ問題が。
スポーツスターのバッテリーを固定するための上蓋ですが、バッテリー液の注入口の形にあわせて作られているので、上面がまっ平らなこのバッテリーだとうまく固定できません。
と言うことで、蓋の裏にスポンジを貼り付けて対策します。

さて、取り付けと行きますか。
ちなみにこのMAXIMAバッテリー(MB16-X)は中国製なんですが、随所にその品質が見て取れます。
バッテリーのケーブルを端子に固定するのはボルトとナットって言うのが定番なんですが、ナットのうちの1個がネジが切られていません
加工忘れだろうけど、どうせなら穴の開いていない50円硬貨とかそっちに当たりたいね。

そりゃあネジは締まりませんね。
お店に連絡入れようかと思いましたが、面倒なのでタップをたてることにしました。

はい、これでねじ山の完成です。

バッテリー本体の品質はこれからじっくりと見ていきます。
まっ、安いからね。